今回のテーマ
そろそろ就活の季節。既に選考が始まっている企業も出てきていますね。
さて今回は当ブログ記念すべき第一回の投稿として「自分の専攻と違う業界へのチャレンジ」について私の考えと体験を述べていこうかと思います。
結論
結論として、「どんどんチャレンジすべき」です。
実際に会社に入ってみるとわかるのですが意外に学生時代に学んだ専攻分野と全く異なる部署で活躍されている方が多いです。そもそも私自身生物化学出身ですが、専門でない有機化学系の事業部で入社以来、製造マンとして何年も働いています。
結局、会社はその人が「会社でうまくやっていけるか(適正)」「コミュニケーションをしっかり取れるか」「会社について理解があるか」を面接で見ていると思います。
専門が違うからという理由だけでエントリーしないのは非常に勿体無いです。
配属されたい部署が明確に決まっている方以外は、
しっかりと企業研究をした上でどんどんチャレンジしてみてください!
理由・私の経験
元々このような疑問や悩みに辿り着く人の多くは、
「自分、物理専攻だけど化学メーカーを受けても良いの?」「関係ない分野だったら落とされるのでは?」等々考えてしまいエントリーボタンが押せないと思います。
しかし実際に会社に入ってみるとわかるのですが、各部署にいる人が学生時代に必ずしもその分野を専門的に勉強している訳ではありません。
実際、私の同期(技術系採用)で「専攻していた分野とほぼマッチしていた事業部があったのに、全然関係ない事業部かつ研究所ではなく製造に配属された」というケースがありました。
人事部に理由を聞いてみると、「確かに同期君の専攻はA事業部と同じだけど、彼の人柄だったらB事業部の製造課の方がマッチしていると考えて配属した」と言われました。
つまり、就活生に求めているのは高度な専門性ではなく、
1,配置予定のある部署への適正(性格・人柄)
2,コミュニケーション能力
3,就活の本気度(企業研究)
だと思われます。
よって、違う分野だからエントリーしないというのは非常に勿体無いです。
もちろん全てのケースに当てはまる訳ではないですが、多くの場合は新入社員に専門性を要求している訳ではありません。
今後の人生の可能性を広げられるという意味で、興味のある企業にはエントリーや企業説明会等に行くべきです。
そもそも専門性があるからといって希望する部署はおろか、入社できるとも限りません。
是非、臆せずに興味のある会社にエントリーして将来の可能性を広げていきましょう。
例え落ちても、気にする必要はありまん。
会社との相性もありますので気にせず他の選考に集中しましょう!
皆さんの就活の手助けに少しでも慣れましたら幸いです!
コメント